
前芝の燈明台が3月15日に景観重要建造物に指定されることを記念して、地域住民が明治40年から118年ぶりに燈明台を点灯することとなりました。
前芝燈明台 景観重要建造物指定記念点灯式
実施概要
- 日時:
- 令和7年3月24日(月) 18:00開始(点灯は18:20から)
- 実施主体:
- 地域住民(前芝校区自治会、みなと塾)
- 豊橋市(美術博物館、都市計画課)共催
- 天候対応:
- 少雨: 決行
- 雨天: 式典簡略化(記念撮影と点灯のみ実施)
- 荒天(警報): 中止(15時に判断し、市から各所へ連絡)
出席予定者
- 地元関係者:
- 平松前芝校区自治会長
- 鈴木前芝町自治会長
- 北河前芝可刷自治会長
- 加藤代表(みなと塾)
- 林氏(林建設株式会社)
- その他地域住民
- 市関係者:
- 美術博物館: 原文化財センター所長
- 都市計画課: 佐藤課長、戸商専門員、小原、夏目
進行スケジュール
- 佐藤課長: 趣旨説明
- 平松校区自治会長: あいさつ
- 岩原所長: あいさつ(燈明台について)
- 指定通知を持って記念撮影(関係者、市)
- 燈明台内部見学
- 点灯の合図
- 点灯(18:20~)
参考情報
- 日の入り時刻(3/24): 18:07
- 詳細は各自治体へ連絡